たんすの削り直し・
          修理・再生はこちらから
  桐たんすの設置
      
      
        
          - 設置場所は直射日光の当たらない場所に設置してください。
- エアコンやストーブなどの風・熱など当てないでください。
- 箪笥の背部も風が流れるように壁から数センチ離して置いてください。
- なるべく水平になるよう置いてください。水平でないと箪笥がゆがみ、扉や引き出しの開閉がスムーズにいかなくなります。
- 箪笥の上に物を置かないでください。
 
      
      
       
     
  
   
  
  
    
      使用上の注意点
      
          
    
          - 濡れた手、汚れた手で使用しないでください。シミや汚れの原因になります。
- 引き出しの出し入れは必ず両手で水平に行ってください。
- 箪笥に衣類を収納するときは、衣類を乾かしてから収納してください。カビの原因になります。
- 桐の性質上、湿度の変化や気候により引き出しがきつくなる場合があります。きつくなったら、天気が良く湿度の低い日に風通しの良い日陰で風に当ててください、元に戻ります。
- セロハンテープなど粘着テープは使用しないでください。剥がすとき塗膜を傷める場合があります。 
 
              
       
     
  
   
  
  
    
      お手入れ
      
           
   
          - 箪笥の表面を拭く場合は、軟らかいぬので埃を払うように木目にそって軽く拭いてください。
- 市販の家具用ワックス・クリーナーなどは使用を避けてください、化学雑巾などは変色する恐れがあります。